先日も書いた以前の日記で曖昧だった曜日別に見ていたナツカシアニメ。
我が家で「子どものチャンネル権」があった19:00〜20:00の物を思い出してみました。
ま、曖昧な事には変わりないんですが、もうちょっと具体的に思い出したのでとりあえずアップ。結構時間かかった・・・。(主にナツカシー!とウェブ巡りする時間が)
曜日・時間、共にオカシイのあるかもしれませんが見逃してやって下さい。
[月曜日]
[仮面の忍者赤影](19:00〜19:30?)・アニメ版『仮面の忍者赤影』DVDーBOX化希望
空を飛ぶ 悪を討つ 必殺手裏剣 シュッシュッシュッ♪
普段はおっちょこちょいな源之助先生。白影は凧にのってるごっついオッサンってイメージしかありません。
[銀牙](19:30〜20:00?)
・アニメ@nifty: 銀牙 -流れ星 銀-
山が呼ぶ 空が呼ぶ なにかが遠く 待っていると♪
銀達が大勢で瀬戸内海を渡るシーン、今だと笑っちゃうんですが当時は「凄ッ!」「宇和島(愛媛)だ!」と興奮。
忍犬・赤目がお気に入り。
・・・他にも月曜日は「きまぐれオレンジ☆ロード」や「シティハンター」「かぼちゃワイン」もあった気もするんですが曜日がハッキリせず。
[火曜日]
[ドテラマン](19:00〜19:30?)・ドテラマン
学校大好き優等生 クラスじゃ誰にも負けないよ♪
ドテラを着ると性格反転。敵(インチ鬼大王?)は実はとなりのオッチャン。
火曜日は割りと覚えておらず・・・藤子関係だったかな・・・。エスパー魔美?
それかコンポラキッドとかホワッツマイケルだっけ・・・。燃えるお兄さん?(月曜だった気もするなぁ)
[水曜日]
[名探偵ホームズ](19:00〜19:30)・名探偵ホームズ(東京MXテレビ ※ オンライン)
・名探偵ホームズとは・・・(ほんのむし)
街に流れてる時計台の鐘の音 霧が晴れたなら窓をあけてごらん♪
モリアーティ教授が毎度お騒がせします。
[夢戦士ウイングマン](19:30〜20:00)
・ウイングマンについて(Wingのなんでもいいじゃん!)
・ウイングマンレコード(BIGWAVEのテレビ漫画主題歌コレクション)
決まりきらないポーズでも 異次元だったらそれでOK♪
葵さんor美紅ちゃんなら葵さん派。でもやっぱり男なら桃子ちゃん派。そばかすなんて気にしないわ♪
水曜日であってたっけ?あとはアラレちゃんやドラゴンボールも。
[木曜日]
[ミスター味っ子](19:00〜19:30)・ミスター味っ子(SUNRISE Official Site)
・キャラクター辞典(批評家スピリッツ)
・どんぶり兄弟セリフ集(U型改)
・「ミスター味っ子 みつ子」/「ミスター味っ子 法子」(18禁?)
ルネッサンス情熱 僕のこの手は いつも何か探し萌えてる♪(←違う)
[天空戦記シュラト](19:30〜20:00?火曜日?)
・♪♪♪トコロ天空界?♪♪♪NEO
今熱い魂を 解き放て未来へと 失った真実を求めて♪
オカマのレイガが印象的。
当時小学生だった自分は、古本屋の一角にあった「シュラト」「キャプテン翼」等のホモっぽい本(アンソロジー?)のコーナーにショックを受けることになる。
木曜日も割りとハッキリしておりません。
我が家は一時期、学校の提唱する「ノーテレビデー」(週に一度はテレビを見ない日を作りましょう)で、木曜日がテレビ見ない曜日になった覚えがあります。(他の曜日に比べるとアニメ少ないということで)
いつかから、アンテナのブースター(電波増幅器?)を買ってからテレビ東京系(テレビせとうち)が映るようになってからは木曜日はテレ東系アニメに漬かってた気がします。あかぬけ一番やあげだまもそうだっけかな。
[金曜日]
[ドラえもん](19:00〜19:30)青い空はポケットさ 幸せ包むポケットさ♪
ドラえもんは他の曜日にも見てた気がする・・・。月曜日?火曜日?
[宇宙船サジタリウス](19:30〜20:00)
・煩悩の忘れ物
危機一髪も救えない♪ご期待通りにあらわれない♪
ラナの声と桔梗屋(一休さん)とシシマルは同じなのか!
[アニメ三銃士](19:30〜20:00)
・1989年/アニメ三銃士
愛情するよりこんなとき 友情したい♪
コンスタンスとの別れ(最終回?)、アラミスの入浴シーン(ジャン覗き)が印象的でした。
[土曜日]
[聖闘士星矢](19:00〜19:30)・聖闘士星矢(アニメソングが好き!)
抱きしめた 心の小宇宙(コスモ) 熱く燃やせ 奇跡を起こせ♪
アニメオリジナルの聖闘士も多数。スチール聖闘士とか。「ニーベルンゲンの指輪」編もオリジナルだっけかな。
「聖闘士星矢〜♪」の替え歌?で「ちゃんとせいや〜♪」も流行りました(ローカル?)
[ハイスクール!奇面組](19:30〜20:00)
・ハイスクール!奇面組・シングルレコードジャケット(ケロル・ミュージアム)
長い渡り廊下であの人と すれ違うたび心臓が止まる♪
30分で2話構成。主題歌はおにゃん子クラブ。
めぞん一刻声優陣からは五代くん(出瀬潔)もココでは変態として四谷さん(一堂零)とともに参戦。
[日曜日]
▼朝[ビックリマン]
・この辺のシリーズが現役でした(おもちゃの総合サイト アメニティープレス)
世界に不思議は多いけど 誰にも解けない謎がある♪
「宅急動!(ニャー)」「きゃーのきゃーの 悪い子ちゃんにはお仕置きですの〜」
もう当時のビックリマンと言えばチョコ・アイス・ガチャガチャ(パチもん)・アニメ・漫画・プラモ、と何でもアリアリ。
「シャーマンカーン裏切り事件」「表へ出ろ(ヘラクライスト)」などなどのニュースに一喜一憂。
アリババが吸い込まれたのはショックだったなー。
[剛Q超児イッキマン]
・剛Q超児イッキマン(オレ日記別館〜昭和の思ひ出〜)
ハデなAction! きめりゃ 怒涛の嵐がまき起こるぜ
子どもの頃、野球するときにはサムソンの居合い打法でした(バットは背中に装着)
日曜朝と言えば他にもいわずと知れたキン肉マンやオバQ、メイプルタウン物語(シルバニアファミリーみたいなヤツ)も。
ジライヤも日曜朝だっけかな・・・。
▼夜
[さすがの猿飛](19:00〜19:30)
・さすがの猿飛 DVD-BOX
・「実写版 さすがの猿飛」計画(piu lentoの日々)
恋の呪文はスキトキメキトキス 逆さに読んでもスキトキメキトキス♪
魔子ちゃんいじめた!アニメ版オリジナルキャラ、49ちゃんと89ちゃんがいい味出してました。
個人的には小太郎プッシュ!
[GU-GUガンモ/タッチ/陽あたり良好!/キテレツ大百科](19:00〜19:30)
・フジ日曜よる7時○キテレツ大百科 放送枠へんせん(藤子アニメだいすき!)
えらいこっちゃどんなこっちゃ♪/呼吸を止めて一秒あなた♪/Sweet Shock!出会いから♪/グッとハートがよじれて燃えちゃう恋♪
と言うわけで日曜曜19:00〜は、ほぼこの流れで見てた気が。
[小公女セーラ](19:30〜20:00)
・キャラクター紹介(セーラ博物館)
私の胸の片隅に咲いてる 小さな花に名前は無いけど♪
ハウス世界名作劇場は割りと見てましたが、印象あるのはコレ。
「セーラママ」と甘える小さい子が居たり、ミンチン先生の仕打ちにワナワナ来たり。
小学生の頃はそりゃアニメは楽しみでした。「今日は○曜日だからアレがある」みたいな。見てなかったら次の日に話題に遅れるし。
夕方からの再放送アニメ(侍ジャイアンツとか)は見るわ、夏休みには朝5時くらいからやってた再放送アニメ(デビルマンとかボルテスファイブ)は見るわ・・・。
とにもかくにもビバ!ナツカシアニメ!